主催 一般社団法人ウィルダネスメディカルアソシエイツジャパン(WMAJ)
共催 公益財団法人 日本アウトワード・バウンド協会(OBJ)
開催日 •2023年2月4(土)‐5日(日) 1泊2日
研修場所 長野県小谷村アウトワードバウンドスクール長野校舎及びその周辺
宿泊場所 平岩駅周辺の旅館(3か所から選択、御自身で手配いただきます)
集合場所 電車/平岩駅 自家用車/指定駐車場 ※地図を参照ください
https://goo.gl/maps/UGpUs4iJNjty5jwc9
集合時間 電車/10:30平岩駅 自家用車/10:30上記地図の指定駐車場
対象者 医療従事者 12名(先着順)
WMA資格を有する医療従事者限定(または受講歴のある方)
医師・看護師・救急救命士・救急隊員・リハビリスタッフなど
※本企画は資格コースではないため、資格の発行はありません。
※1日だけの参加も可能です。
トレーニング概要
トレーニングの実習題材として、OBJセルフディスカバリープログラムやWMAシナリオシミュレーションを実施。
● 豪雪地帯の小谷村で過酷な環境からリーダーシップやチームワークの重要性について体験的にブラッシュアップする。
● OBJインストラクターから、野外環境下を題材に過酷な状況下でのリーダーシップやチームワーク理論について学ぶ。
● WMAJ医療アドバイザー監修によるシミュレーションを実施。
● 今後に活かせる内容について、2日間の学びから得られたことをディスカッションから共有する
※日本アウトワードバウンド協会(OBJ)について
イギリス発祥で世界30か国で採用される世界的な冒険教育機関です。
OBJは冒険を教える機関でもなければ、冒険への手法を提供する団体でもありません。
人間が太刀打ちできない大自然を教材に、テーマやねらいに合わせたカリキュラムをデザインし、
冒険や旅を使って人の内面に働きかけ、自分自身を見つめ、新たな自分の可能性やありたい姿に気づく「セルフディスカバリー(人格教育)」を専門にする団体です。
2月4日(土) 研修5.0時間
※前泊が必要な場合は、平岩駅や信濃大町駅などの周辺に個人で手配をお願いいたします。
(信濃大町7:23発 ⇒ 平岩駅10:26着)
11:00 受付開始 オリエンテーション
研修 リーダーシップやチームワークについて
12:00 昼食(OBJにて)
13:00 研修 PASふりかえり
研修 OBJセルフディスカバリープログラム①
研修 チーム救助シミュレーション
1日目ふりかえり
18:30 夕食(OBJにて)
19:30 終了
2月5日(土) 研修6.0時間
07:00 旅館チェックアウト
07:30 朝食(OBJにて)
08:30 研修 OBJセルフディスカバリープログラム②
OBJセルフディスカバリープログラム③
12:00 昼食(OBJにて)
13:00 研修 グループ救助シミュレーション
ディブリーフィング
研修 2日間のふりかえり
16:00 終了式 写真撮影など
16:30 解散
※信濃大町方面 平岩駅17:27発 /糸魚川方面 平岩駅16:45発
WMAIインストラクター 大手まゆみ・稲田真
WMAJ医療アドバイザー 稲垣泰斗・茶谷奨・中村富士美
OBJインストラクター 梶谷耕一・志村誠治
● 受講費 ¥37,500-(資料・資材・保険代を含む)
● 宿泊費 各自で宿泊先を手配いただきます(通い受講となります、素泊まりでご予約ください)
※送迎の関係上、ホテル白馬荘、ホテル国富翠泉閣、朝日荘からお選びください
ホテル白馬荘 素泊まり1泊¥4500 https://himekawa-hakubasou.com/charge.html
ホテル国富翠泉閣 素泊まり1泊¥10930 http://kunitomi.co.jp/
朝日荘 素泊まり1泊¥7030 https://asahiso.jimdofree.com/
● 食費 OBJ長野校で4食提供があります(2/4 昼食~2/5 昼食) ¥4,000
※プログラム運営の関係上、全員で食事を摂ります。
● WMA資格を有する医療従事者限定(またはコース受講歴のある方)
医師・獣医師・看護師・救急救命士・救急隊員・薬剤師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
※本企画は資格コースではないため、資格の発行はありません。
※ブラッシュアップ企画のため、改めてWMAカリキュラムの講義は行われません。
● 開催場所の近隣には病院がありません(救急車も到着まで30分以上かかります)
健康上の不安がある方は事前にお問い合わせください
● WMAJ Covid19スクリーニングに該当されない方
● 定員15名(最少催行人員12名)
※先着順となります
※開催14日前(1/21)ころに催行可否を連絡します。
※最少催行人員に満たない場合はプログラムがキャンセルになる場合があります。
● 振込期限 受講決定者にお知らせいたします
● 振込先 受講決定者にお知らせいたします
● 資料など 当日現地で配布いたします
※参加できなくなった場合の受講料については、キャンセルポリシーをご参照ください。
● デイバッグ(屋外実習の際に、各自の持ち物を携帯できる程度)
● 防寒着、雨具、着替え、タオル等(多めにご用意ください)
● 腕時計(秒が測定できるもの、もしくは秒針があるもの)
● ヘッドライト(予備電池)
● 昼食、 飲物、携行食など(徒歩圏内にコンビニなどはありません)
● 筆記用具、メモできるものなど
● キャンプ用のマット(銀マットなど。あれば)
● その他、野外活動時に必要だと思われるもの
※持参された資材などが破損・紛失した場合、団体では責任を負いかねますので御了承ください。
※救助の練習だけでなく、傷病者役として演技をしていただくため、衣服は汚れる・濡れる・破ける覚悟 でご用意ください(施設に乾燥室があります)。
※この時期の小谷村はとても寒く、雪が非常に多い地域です。防水レイヤーを含む十分な防寒着・深い雪を歩けるスノーブーツや長靴など足回りの装備にご注意ください。
● お申し込み方法とお申し込みの完了
お申し込み約款(本書)、受講案内書を事前にご確認いただき、所定の参加申し込み方法にてお申し込みください。(お申し込み方法はお申し込みフォームからのお申し込みのみとさせていただきます)なお、お申し込みフォームよりお申し込みいただき、確認メールを担当者よりお送りした時点でお申し込み受付完了(契約の締結)と致します。
● 最少催行人数に満たない場合の催行中止
最少催行人数に満たない場合には、主催者の判断でコース催行をキャンセルする場合があります。その際には、速やかに参加者の皆さまにご連絡させていただきます。急な参加キャンセル等により最少催行人数を下回る場合また、コースキャンセルに伴い、参加者の方が既に手配されている公共交通機関の払い戻しや宿泊機関等については、主催者は責任を負いかねます。
天変地異などやむを得ない事情等で急遽催行を中止する場合で、既に参加費を納入していただいている場合には速やかに返金いたします。その際の振込手数料についてはご容赦いただきますようお願い申し上げます。
● 銀行振込時の領収書発行について
お支払い時の銀行振込控え(ネットバンクの場合は振込手続き完了画面の印刷)は法定の領収書として認められているため、弊社では銀行振込控えを領収書とさせて頂いております。
別途領収書の発行を希望される場合にはお問い合わせフォームよりお知らせください。
●参加申込の取り消しについて
お申し込み受付完了のご連絡後、お申し込みされた方のご都合にて、参加をキャンセルする場合には、以下のキャンセル料を申し受けます。予めご理解いただきますようお願い致します。なお、無連絡でのキャンセル、キャンセル料のお支払いが未納の場合には次回以降のお申し込みをお断りする場合がございます。
なお、受講の取り消しをされる場合には、すみやかにご連絡(WEBお問い合わせフォームまたは担当者へ直接)へ取り消しの旨のご連絡をお送りください。取り消しの旨のご連絡受信時の時間を取り消しお申し出の基準日時として下記表に該当するキャンセル料を申し受けます。
30日前より21日前 |
受講費用の10% |
20日前より8日前 |
受講費用の20% |
7日前より3日前 |
受講費用の30% |
2日前より24時間前 |
受講費用の50% |
24時間前以降-無連絡 |
受講費用の100% |
お申し込み約款 2014/9/13改訂
第1章.コース運営について
1-1 コース内のリスクについて
コースプログラムは自然のなかで、時に厳しい環境下で シミュレーショントレーニングを実施します。そのため、講習中 怪我などにつながるリスクが存在することを予めご理解ください。 受講現場ではインストラクターの指示に従って行動してください。 この指示を遵守しなかったことにより発生した損害や傷病、 またはアレルギーや持病の申告なく発生したアレルギーや疾患についてはインストラクターの責任範囲にあたりません。
1-2 コース内容等の変更
安全上などのその他の理由で、予定していた会場や活動が変更、または中止となることがあります。予めご理解ください。
1-3 資格要件不充足時の対応
コース期間中の全てのプログラムへのご参加がコース認定の最終テスト受験の前提となります。理由を問わず遅刻、
早退、途中帰宅などがあった場合には、コース認定の最終テストが受験をお断りすることがあります。その際の返金等は致しかねます。
第2章.お申し込み手続きについて
2-1 お申し込み方法とお申し込みの完了
お申し込み約款(本書)、受講案内書を事前にご確認いただき、所定の参加申し込み方法にてお申し込みください。(お申し込み方法はお申し込みフォームからのお申し込みのみとさせていただきます)なお、お申し込みフォームよりお申し込みいただき、確認メールを担当者よりお送りした時点でお申し込み受付完了(契約の締結)と致します。
2-2 お申し込み後の流れ
お申し込み手続き後の流れについては、受講案内書をご確認ください。
2-3 受講費用の納入
お申し込み後、オフィス(WMAJ主催の場合にはWMAJオフィス、招致開催の場合には招致開催者)よりのご案内させていただくメールに記載されている振込口座に所定期日(原則ご案内メールより5銀行営業日以内)までにお振込手続きを完了させてください。その際の振込手数料は受講いただく方のご負担にてお願い致します。なお、当日現金でのお支払いは承っておりません。
2-4 受講条件および健康情報虚偽告知時の対応
参加申込書にある健康情報を確認後、WMAJの判断にてコース参加に健康上著しいリスクがある場合にはコースへのご参加をお断りする場合があります。予めご了承ください。なお、健康上の不安がある場合にはかならず事前にご相談ください。コース開始後であっても、申込項目に虚偽等の記載があり、WMAJが予め示した年齢や資格などの条件を満たしていない場合には、それ以降のご参加をお断りすることがあります。その際に既に納入いただいている参加費用の一切は返金しかねますので予めご了承ください。
2-5 最少催行人数に満たない場合の催行中止
最少催行人数に満たない場合には、主催者の判断でコース催行をキャンセルする場合があります。その際には、速やかに参加者の皆さまにご連絡させていただきます。急な参加キャンセル等により最少催行人数を下回る場合また、コースキャンセルに伴い、参加者の方が既に手配されている公共交通機関の払い戻しや宿泊機関等については、主催者は責任を負いかねます。
天変地異などやむを得ない事情等で急遽催行を中止する場合で、既に参加費を納入していただいている場合には速やかに返金いたします。その際の振込手数料についてはご容赦いただきますようお願い申し上げます。
2-6 キャンセル待ちについて
満席表示がない状態でお申し込みいただいた時点で、定員に達している場合には、「キャンセル待ち」となります。お申し込み翌日より7営業日以内に「キャンセル待ち」を希望するかどうかの旨の確認連絡をさせていただきます。
キャンセル待ち表示がされているコースにお申し込み(キャンセル待ちされる)場合には、コースに空きが出た場合にのみ担当者よりご連絡いたします。
2-7 準拠法と専属管轄裁判所
受講に際して(ただしカリキュラムを除く)、および申込約款の解釈・適用は、特段の定めのない限り、日本国法に準拠するものとします。また、受講前、受講中および受講後、当法人に関するすべての紛争については、特段の定めのない限り、前橋地方裁判所を第一審の専属管轄裁判所と致します。ただし、主催者である招致開催者がWMAJではない場合には、招致開催者がオフィスを置く土地の管轄裁判所を専属管轄裁判所と致します。
2-8 銀行振込時の領収書発行について
お支払い時の銀行振込控え(ネットバンクの場合は振込手続き完了画面の印刷)は法定の領収書として認められているため、弊社では銀行振込控えを領収書とさせて頂いております。
別途領収書の発行を希望される場合にはお問い合わせフォームよりお知らせください。
第3章.参加申込の取り消しについて
3-1 お申し込み受付完了のご連絡後、お申し込みされた方のご都合にて、参加をキャンセルする場合には、以下のキャンセル料を申し受けます。予めご理解いただきますようお願い致します。なお、無連絡でのキャンセル、キャンセル料のお支払いが未納の場合には次回以降のお申し込みをお断りする場合がございます。
なお、受講の取り消しをされる場合には、すみやかにご連絡(WMAJ主催の場合にはWEBお問い合わせフォーム、招致開催の場合には招致開催担当者)へ取り消しの旨のご連絡をお送りください。お電話での取り消しは承っておりません。取り消しの旨のご連絡受信時の時間を取り消しお申し出の基準日時として下記表に該当するキャンセル料を申し受けます。すでにご納入いただいているコース受講費から以下のA+Bを差し引き、ご返金いたします。