NEWS

NEWS · 2021/12/31
今年も残すところあと1時間ほどになりました。相変わらず世の中は新型コロナウイルスに振り回される1年間でしたが、みなさまの1年間はいかがでしたでしょうか。
NEWS · 2021/11/12
WMA Japanでは、医師が作った画期的な世界的な野外災害救急法を一緒に国内へ普及推進する原動力になるインストラクターの募集を始めました。
NEWS · 2021/10/30
WMAJも加盟しているWilderness Risk Management Japan(WRMJ)では、1年ぶりに野外の安全様々な角度から考えるカンファレンス、「WRMC」を横浜とオンラインで並行開催します!  WRMCは「野外×安全」に関わる専門家が集まる情報収集・交換の場です。同じタイミングで複数の一流専門家から話を聞ける機会はそう多くないものです!
こんな過酷な現場で自分だったらどうするか
NEWS · 2021/09/21
こういうニュースを目にするたびに、現場の無事を祈ると同時に「こんな過酷な現場で自分だったらどうするか」ということを考えさせられます。  遭難するのは人間ですから、そこからの脱出や搬送など山の技術的なことに加え、体のケアも欠かせません。傷病者がいるなら尚更です。

9/9は救急の日。
NEWS · 2021/09/09
9/9は救急の日。 野外災害救急法は、過酷な環境とされるアウトドアでの事故、災害時に発生するケガや病気、あらゆるシチュエーションにも立ち向うための勇気とその裏付けになる知識や技術を伝えています。

NEWS · 2021/08/24
先日、政府からの発表で「災害専門ボランティアの養成を目指す」とのニュースがありました。 記事によれば、現場で活躍する「リーダー」・エリアを巡回し助言する「アドバイザー」・調整役になる「コーディネーター」の 三種類に分類されるそうです。
NEWS · 2021/08/01
8月の講習案内 ー待望の中部エリアでも開催決定!  直近の講習会をお知らせします。現在は全て「ハイブリッドコース」と呼ぶ、オンライン自己学習と対面実技を組み合わせた講習会です。
東海・関西圏にお住いのみなさまへ!コース開催のお知らせ
NEWS · 2021/07/22
このところ関東圏での開催が多かったWMA講習会ですが、ご要望にお応えし、協力団体の方のサポートのもと、下記のスケジュールで東海・関西エリアでの開催が確定しました。

NEWS · 2021/05/29
WMAJが国内で活動を本格化して今年で10年目にあたります。北米から由来し、草の根的に始まったこの救急法の普及も、10年間様々な方に支持され、現在ではアウトドア愛好家はもちろん、プロガイドや山岳救助隊、医療従事者までプロ・アマ問わず幅広い受講者が学んでいます。  今後「必要な人に、必要な情報」を更に積極的に届けていけるように、どんな過酷な状況でも大切な人の命を最大限つなげるように、WMAJはカリキュラムとその価値を発信し続けたいと願っています。  そんな想いを実現させるためにこの度、「WMAJアンバサダー」という役職を誕生させ、11名のメンバーに就任いただくこととなりました。
NEWS · 2021/04/11
いま、日本中でATガイド養成が急ピッチで進んでいますが、安曇野市ではAT業界のとりまとめをするATTAのガイドラインに準拠し、WFAベーシックコースを含んだ世界基準レベルのカリキュラムを創設し、運用しています。

さらに表示する